« いにしえを偲ぶ特別公開(臨済寺) | トップページ | 近代和風建築 »

2010年5月22日 (土)

色鮮やかな渋川つつじ

今月末まで開かれる「渋川つつじ祭」へ、2年ぶりに出かけた。

つつじは小高い山の「渋川つつじ公園」と周辺の山々に群生している。
 (写真をクリックで拡大)
A1_img_6806 A2_dsc00142 A3_dsc00202
 小山が渋川つつじ公園      天然記念物の表示            遊歩道

普通のつつじより背丈が高く2~3メートルになり、自然のまま咲くツツジ。
B1_dsc00154_2 C1_dsc00190

周囲の山々を背景に咲く紅紫色の花がひときわ美しい。
D2_dsc00151


山頂からは田植えが終ったばかりの里山景色が拡がっていた。
D1_dsc00194 B2_dsc00206_2 C2_dsc00164

  山を背景に咲くつつじ      眼下は渋川の街並み     遊歩道脇に咲く「カザグルマ」

渋川のバス停近くには、大きな菩提樹と井伊家関連一族の苔むす墓塔が並んでいた。
E1_img_6808 E2_img_6813
  渋川のボダイジュ(市天然記念物)                井伊家の墓石
 
鎌倉時代から戦国時代にかけ、渋川の地は三河、南信へ抜ける街道筋。この地が井伊家にとって重要拠点だったことをうかがわせる山里の風景だ。

|

« いにしえを偲ぶ特別公開(臨済寺) | トップページ | 近代和風建築 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色鮮やかな渋川つつじ:

« いにしえを偲ぶ特別公開(臨済寺) | トップページ | 近代和風建築 »